
小さなお子様のいるご家庭で活躍するジョイントマット。
冬になると床暖房やホットカーペットで足元を温めるご家庭が多いのではと思います。

ジョイントマットの上でホットカーペットを使っても大丈夫?
ジョイントマットって焦げたり、溶けたりしない?
そんなお悩みについて、ホットカーペットとの相性を調べてみましたので、ご参考にされてみてください。
ホットカーペットにも対応したジョイントマットもピックアップしていますので、そちらもぜひご参考に!
こたつ対応ジョイントマットのオススメはこちら!
目次
ホットカーペットの温度
まず、ホットカーペットの表面温度について整理します。
一般的に、ホットカーペットは弱・中・強などの温度調節ができる仕様となっています。
ですので、一番注意するのは最も温度が高い「強」。
では、強の温度は何℃かというと、『約45℃』が一般的のようです。
※参考:国民生活センター資料最初の30分間は「強」で自動運転する電気カーペット (kokusen.go.jp)
ジョイントマットの耐熱温度
つづいて、ジョイントマットの耐熱温度を調べました。
ジョイントマットの耐熱温度は、商品によって千差万別のようです。
筆者の調べたところだと、耐熱温度をECサイトなどで公表している商品はほぼ全て「床暖房対応」などの商品。
そして、それらのほとんどが60℃~100℃の範囲で耐熱温度を設定しています。
上述のとおり、ホットカーペットの表面温度が最高でも45℃程度ですので、「床暖房対応」などと銘打つ商品であれば仕様の範囲内と判断して問題ないようです。
※必ずご購入前にジョイントマットの耐熱温度やホットカーペットの取扱説明書・使用方法等をご確認ください。
ホットカーペット対応ジョイントマットのおすすめ5選
ここでは、ホットカーペット対応=床暖房対応とみなして、商品をご紹介します。
カラフルでおしゃれなジョイントマット(耐熱温度:60℃)

表面はさらっとした触感で、起毛タイプの肌触りが気持ちいいジョイントマットです。
色の組み合わせも自由自在ですので、お部屋のイメージに合わせたカラーを選ぶことができます。
他店のジョイントマットではあまり見たことのないカラーが多いので、一度リンク先のサイトでご確認されることをオススメします。
また、汚れてしまった場合も、汚れたマットだけ外して手洗いすることも可能ですので助かりますよね。
サイズも通常サイズと大判サイズが選べるのが嬉しいですね。
お値段もリーズナブルですので、一考の価値アリです。
リビングになじむ木目調のジョイントマット(耐熱温度:100℃)

フローリングの床のイメージを崩したくない人におススメのジョイントマットです。
色のバリエーションも4種類あり、実際のフローリングの色に寄せることができます。
耐熱温度も100℃と、業界では高い水準となります。
抗菌・防臭加工もされており、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使用できますね。
販売元のリコメン堂さんでは、他にもアルファベット柄のかわいいジョイントマット(床暖房対応!)なども取り揃えていますので、ぜひご参考にされてみてください。
【筆者イチオシ!】パステルカラーがかわいいジョイントマット(耐熱温度:70~90℃)

累計販売数が16,000個以上を達成した大人気のジョイントマットです。
有害物質を一切使用しておらず、抗菌加工もされているのでお子様に安心です。
日本防炎協会の定める防炎性能試験にも合格されており、防火性にも優れています。
マットの端の部分が斜めにカットされており、赤ちゃんがつまづきにくい加工が施されていますので、歩き始めの赤ちゃんには嬉しいですね!
こういった細かい気遣いが人気の理由なのかもしれません。
肌触りが気持ちいいコルクマット(耐熱温度:70℃)

厳しい品質検査をされているタンスのゲンさんのコルクマット。
コルクマットはその肌触りの良さから、季節に関係なく快適に過ごせる点がメリットです。
また、ホルムアルデヒドなどの有害物質も基準値をクリアしているため、品質も問題ありません。
国内第三者機関において高い防音性能があることも評価されています。
ぜひ一度、下記リンクからその品質の高さをチェックされてみてはいかがでしょうか。
【筆者の懸念】
猫ちゃんをペットで飼われている場合、注意が必要と思います。
筆者の家でもジョイントマットを使用していますが、猫ちゃんの爪が良く引っかかるらしく、大変機敏な動き(方向転換)をよくしています。
そのせいか、ジョイントマットもボロボロ。
コルクマットのコルクも同様にボロボロになってしまわないか、少し心配です。杞憂に終わればいいですが。。
筆者が1年間ジョイントマットを使用してみた感想はこちら
カラーバリエーションが豊富なジョイントマット(耐熱温度:70℃)

様々なカラーバリエーションのあるジョイントマットです。
お部屋の好みに合わせて色を選ぶことができます。
抗菌・防臭加工もされており、ホルムアルデヒドなどの有害物質も基準値以下と、大変高品質なジョイントマットです。
防音性能もΔLL-4という遮音等級ということで、人が走り回る音や飛び跳ねる音も、「聞こえるが意識するほどのことはない程度の音」という評価だそうです。(リンク先参照)
ホットカーペットや床暖房にも対応していますので、耐熱性も安心です。
まとめ
ホットカーペット対応のジョイントマットは、床暖房対応の商品を選ぶことで対応できることをご紹介しました。
ここで紹介したジョイントマットはほんの一例です。
ぜひお好みのジョイントマットと出会えるといいですね。
こちらもチェック↓↓